被災地への応援を込めて“Let It Be”を熱唱 林長官が就任後初の生歌披露 https://t.co/A63MptUtTs #テレ東BIZ
— テレ東BIZ (@txbiz_ondemand) March 12, 2024
動画
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
↓町山さんが噛み付くも…
歌詞の意味がわからないまま歌ってるんですね。誰か止めろよ。 https://t.co/6qgQIdlTlJ
— 町山智浩 (@TomoMachi) March 13, 2024
↓
無事コミュノ
林官房長官が「Let it be」を演奏した理由は下記の通りです『官房長官は選曲理由を「つらいときにがんばろう」と応援するメッセージが歌詞に込められているからと語った』
ニコニコニュース
twitter.com/nico_nico_news…
実際「Let it be」の歌詞は下記サイトの解説にあるように、困難な状況での心構えを歌っています
worldfolksong.com/sp/popular/bea…
utaten.com/specialArticle…
musixmatch.com/lyrics/The-Bea…
また2013年にはポールマッカートニーが来日し、東日本大震災で被災した人たちに「Let it be」などの曲をささげています
thenoisehomepage.cocolog-nifty.com/small_talk/201…
jcp.or.jp/akahata/aik13/…
役に立ちましたか?
ポール本人も被災地に向け歌っていたことが判明w
選曲のセンスがさすがですね。
震災地に対してLet It Be。。。
石川の復興支援する気ないな。。。— Alfredo🇯🇵⛩️ (@chako_ibaraki) March 12, 2024
被災者が政府の人間にあるがままに受け入れろなんて歌を聞かされて、どう思うか考えないのかこの🐎🦌国会議員。
秘書でもなんでも止めろよ。— ボー1915 (@border1915) March 13, 2024
責任ある政府閣僚が「あるがままになさい」と高らかに歌い上げたと。閣僚屈指の英語通だから歌詞の意味わかっているだろうに。なんでよりによって「苦難に接したら格言に従い受け入れなさい」というサビのある歌を、官房長官が被災者の『応援歌』にできるんだよ。神経疑うわ。https://t.co/Fs3vO6waED
— 💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 (@tkatsumi06j) March 13, 2024
被災地の応援で let it be ですか。そのままにしておけ、と。
— インターネット暴走老人 (@masa_murayama) March 12, 2024
被災地にlet it beでどうすんの
歌の意味わかってないだろ歌ってるヒマあんなら動け@hayashi09615064
— ピコ (@Chico28453358) March 13, 2024
- 【韓国】 KフードやKビューティが世界で人気?実際はシェア1%未満
- 訪日中国人「中国には一日も早く倭省(日本省)を奪い返して欲しい」と中国SNSに投稿
- 助手席で「今の信号いけたでしょw」って言った結果wwwwww
- 【呆然】 女後輩(171cm)「やーい、ちび」俺(160cm)「ぐぬぬ…」→結果。
- 【芸能】バービー、中居正広氏反論で被害女性のサンドバッグ化危惧「悲しい」性暴力の解釈は「ガッカリ」
- とある研究者「任期切れで職失いそうです。スキルは遺伝子組換えマウス作れます」とツイート → 人生が変...
- 【芸能】バービー、中居正広氏反論で被害女性のサンドバッグ化危惧「悲しい」性暴力の解釈は「ガッカリ」
- 【画像】イスラム教徒の女性「ドイツの企業が私を受付嬢として採用しなかった!差別だ!!!」
- 赤旗に万博の通期許可証発行へ 経産相答弁、共産議員「これで表から裏まで取材できる」

一方で擁護の声も
非難のコメントが多いみたいだけど、聖母マリアが現れて言った、というビートルズの歌詞にもある通りLet’ it beは聖母マリアが受胎告知を受けた時に言った言葉ですね。
キリスト教徒にとっては最大の福音ともいうべき言葉。
あきらめろとか苦難を受け入れろとかいう後ろ向きの意味は全くないよ。— 来栖 めぐむ ✈️旅する零細経営者 📗出版4冊のポンコツ物書き (@MegumuKurusu) March 14, 2024
実際私このチャリティコンサート参加してましたけど、参加者は感動して泣いてましたよ🙏🏻
林さん自身は無償で時間を割いて出てるし、奥様が理事をやっておられて全面的に被災者のサポートもしているし、なんでこんなに叩かれるのか疑問— 杏 (@ann_bakuage) March 14, 2024
訝しがる気持ちと同時に、ベルギーでのフェリー事故でのチャリティで歌われたフェリーエイドのLet It Beを思い出しもし、、、《ケイトブッシュの鳥肌レベルの歌声を特に》
これ、歌詞との意味合いはどうなんだろ?— 佐藤秀 (@imakokopapa) March 13, 2024
被災した地域をそのままにしておけって解釈している人多くてびっくりした。この曲の作者自身が被災地で何度も歌った事があるので、絶対そんな意味じゃないよ。なんでネガティブに捉える人が多いんだ
— シャン (@linxingxia28784) March 13, 2024
町山さんはポール・マッカートニーにも同じこと言ってたんやろか🤔?
>歌詞の意味がわからないまま歌ってるんですね。誰か止めろよ。 https://t.co/BNvmJDf7R6 pic.twitter.com/9h1mdmNaen
— ますますますだ🦐🍣 (@masumasumasuda9) March 14, 2024

別にここまでめくじら立てることじゃないし、歌詞の意味そのまんま受け取ってギャオるって何なん?
歌ってる場合か、とかならまだ分かるけど、選曲ガー歌詞ガーって、どんだけさもしいんだろうって思っちゃう
じゃあヘイジュードやインマイライフでも歌えばよかったの?そしたらまた「***ガー(ググってね)」とか「亡くなった人に対し不謹慎ダー」とか文句言ってたろ
てか普通に弾き語りうめえな
そういえばこの時はイマジンだったか
こうなったら「tutti frutti」でも歌ってやれw