(抜粋)
声明で山尾氏は、公認見送りについて「大変残念です」と記した。また、党による公認の決定がたびたび先送りされたことや、10日の自身の記者会見翌日に公認見送りを決定したことなど一連の経緯に触れた上で、「党には感謝しつつ、その統治能力には深刻な疑問を抱いてるので、今後は一線を画させていただく」と記した。
読売新聞 2025/06/12 11:55
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250612-OYT1T50081/
【おすすめサイト】
【おすすめ記事】
https://news.yahoo.co.jp/articles/b35e39d7c605b66c3dc5b4a0eb47b2fe926e77e9
6/12(木) 14:00配信
>出馬会見に関しては、当初の4月23日の予定が持ち越されて一旦は宙に浮く形になっておりましたので、私としては早期の開催の意思を党にお伝えしつつ、党からの判断を待った結果、6月10日開催の運びとなりました。代表・幹事長の同席を希望しましたが、辞退会見であれば同席するとのお答えは大変残念でした。ただ私には辞退の意思はありませんでしたし、会見するという自分の言葉を守る責任がありましたので単独で臨んだ次第です。
↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/fde5c024c928ef6e997475f849af5c2218d91795?page=2
6/12(木) 19:32配信
(抜粋)
> 山尾氏が「6月10日の会見で玉木代表と榛葉幹事長の同席を求めたところ『辞任会見であれば同席する』というような返答があった」などと発信した件の事実関係を問われると以下のように答えた。
「正確に申し上げると、先週の段階で『相当厳しい』という感触は全国からも、また党内の議員からも聞いていたので『このまま行くとなかなか難しい』という感触は本人にも伝えていた。対立する関係ではないので、今回については、円満に辞任と。我々としても公認を見送るとかではない形でできないかということは、幹事長や舟山会長を中心に模索をしていた。だが本人としては『自ら引くという選択肢はない』ということで、方針は変わらないということだった。もし、そういう結論になるのであれば、我々としても同席をして、選んだ責任もあるから、撤退することについては本人だけではなくて我々からも丁寧にしっかりと説明しようという話はしていた」
自民は完全に終わったな、国民民主に選挙で駆逐される未来はそう遠くない
今の支持率と勢いならタマキンが連立後に総理になるのも時間の問題
結局体制には疑問があるまま
復活するにしてもこれから次第
残念やけど完全回復は無理やろ
山尾を切るのも遅きに失した感が強い
一度なくした信頼は簡単には戻らない
むしろ不倫疑惑(相手夫人は自死)が分かってる奴をなぜ立てたのか、
そしてなぜ理由がよくわからないまま公認やめたのか、
さらに玉木とかも不倫やってるのに甘々処分なのはなぜか、
どうもここは考えなしじゃねいう印象と不信感増したわ。
そうなるだろうね

これは玉木があかんやろ自分から擁立お願いしといてこれは余りにも不義理
会見までやらせたしな
もう一人会見させられるのいるんだっけw
会見内容が期待のレベルに達してない
それだけ
会見の内容は党と協議してきちんと決めておくべきだったが、どうせやってないんだろ
玉木のポイ捨てが不義理すぎるのは変わらん。最初から公認するなと
まだ内定段階でそこまでする義理はねーわ
子どもじゃあるまいし
会見が党の意向であるのにおまえは何を言ってんだ
全てが中途半端
思いつく限りの最悪な選択をし続けるタマキ
そこでワンチャン狙ってぼっち会見したのは山尾自身なんで
あれじゃ無理だろ
公認取り消すんなら会見させんとけばよかったのに
というか、しおりんどんな会見するつもりか党が把握とか対策とかしてなかったんか?
こんなん、党のガバナンス疑われて当然やで
https://news.livedoor.com/article/detail/28949837/
読んだけど
企業の内定に例えて書いてるけどその通りだな
☆離党届を提出
☆立候補は玉木雄一郎代表や榛葉賀津也幹事長からの要請を受けたもの
☆早期の出馬会見の開催を希望していたが,党の判断で10日に行った
☆玉木,榛葉両氏の同席を求めたが,「辞退会見であれば同席する」と断られた
玉木榛葉がアカンじゃん

玉木さん認めてるじゃん…。
こんな不義理かましてたら、支持者だけでなく候補者すら集まらなくなるぞ。
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1749723953/